
ブログ
弊社のブログをご紹介します。
BLOG
ブログ詳細

2025.11.20
ブライダル映像制作,企業映像制作,その他
初心者必見!企業が動画制作を依頼する上で注意するポイント
「動画制作?一体何から始めれば良いのか・・・」
動画制作のプロフェクトが立ち上がり、まだ社内で誰も依頼をかけたことがない場合、どのように進めていけば良いのか全くわからずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
動画コンテンツは、マーケティング、社内での動画資料など、さまざまな場面で活用されています。
他社が作成した仕事関連の動画を視聴したことがないという方は、ほとんどいないのではないでしょうか。
自社でも動画を作成することになり、制作に関するご相談を受けることが多くあります。
この記事では、初めて動画制作を依頼する方にとって注意すべきポイントなどをわかりやすくご紹介いたしますのでご参考にしてみてください。

動画制作会社を選ぶポイント
動画制作会社によって、動画の品質が大きく変わりますので、会社選びが1番重要なポイントです。
ここでは、何を確認すれば良いのか順番にご紹介いたします。
01.実績とポートフォリオをチェック
まずは過去の制作実績がどのようなものかを確認することが大切です。
この時点で、制作予定の動画と似たような実績がなければ、他の会社に依頼した方が良いと判断できます。
独創性が高く、似たポートフォリオがないことが予想される場合には、動画のクオリティやセンスをチェックします。
02.マーケティング知識の有無
動画を活用する際に、マーケティングを考えなければ、視聴者を稼げない、思っていたような反応が得られなかったということもあります。
制作会社にマーケティング知識があると、企画段階から視聴者数を稼ぐための動画作りを進めてくれます。
03.企画から提案してくれるのか
社内で動画制作に関して、企画を全て立ててから制作を依頼するのであれば、あまり気にする必要はありません。
しかし、初めて動画制作を依頼を考え、どのような動画にしようか検討中の場合には、企画段階からサポートしてくれる制作会社に依頼した方が良いです。
制作費用を抑える方法と依頼時の注意点
初めて依頼する場合、高額な費用を払えば良いものができるという考えは捨てましょう。
動画制作では、費用とクオリティが比例しないことも多々あります。
・自社でできるだけ素材を用意
使用したい素材は、あらかじめ指定することで費用を抑えながら目的のものが仕上がります。
・相見積もりを取る
2,3社から動画制作にかかる費用の見積書をもらいましょう。
・目的、制作物をできる限り明確にする
打ち合わせごとにAパターン、Bパターン、Cパターンと、どんどんと制作物の候補が増えていき、打ち合わせだけが伸びていってしまいます。
・修正回数の制限に注意
出来上がった動画には修正回数があり、規定回数以上の修正は別途料金がかかります。
大幅な修正などが必要な場合は、またさらにコストがかかりますので注意です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【映像を見ている人に感動を提供する会社】
東京都八王子でライブ配信・映像瀬作ならビデオプロ・シラフジへ
ライブ配信業者・オンライン配信業者としてzoomウェビナー・YouTubeライブ配信業者として東京の配信業者の会社として低価格、高品質なサービスを展開しております。
ビデオプロ・シラフジでは、映像歴25年の弊社代表の主導の下、社員が中心となり信用第一でお仕事をさせていただいております。
都内や関東地域だけでなく、日本全国に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちらから → https://www.vp-shirafuji.co.jp/contact
お電話はこちら→042-661-3301




