
ブログ
弊社のブログをご紹介します。
BLOG
ブログ詳細

2025.10.22
ライブ配信,その他
ハイブリッドライブ配信は準備が大切!やり方・機材まとめ
ハイブリッドライブ配信は、セミナー、発表会、株主総会、大学のオンライン授業など様々なシーンで活用されています。
しかし、まだハイブリッドライブ配信をしたことがない企業にとっては、
・「ノウハウがないから手を出しにくい」
・「トラブルが発生した際に対処ができない」
・「余計なコストがかかり期待される効果を得られないかもしれない」
など、多くの懸念があるのではないでしょうか。
この記事では、ハイブリッドライブ配信のやり方、必要な機材について簡単にまとめています。
これからハイブリッドライブ配信の導入をお考えの方にとって、参考になる情報をわかりやすくお届けします。

ハイブリッドライブ配信の準備
ハイブリッドライブ配信は、しっかりと準備を行わないと始めることができません。
個人配信のように、もちろん手軽にできなくはないですが、ある程度のクオリティを求めるのであれば、準備の質が大切です。
目的、予算、会場を決める
イベントの目的に加え、オンライン配信を行うことの目的を明確にします。
そして、どのくらいの予算をかけることができるのか、必要な会場について決めていきます。
目的によっては、ハイブリッドライブ配信ではなく収録したものを配信するなど、リアルタイムである必要がないこともあります。
配信方法には、さまざまな手法がありますので、目的がしっかりしていれば、制作会社からどのような形が良いかを提案してくれることもあります。
集客方法、プラットフォームを決める
配信では視聴者をなるべく増やしたいですよね。
集客準備も必要で、SNSでの告知などマーケティング費用も考慮しておきましょう。
配信では、Youtube Live、Zoom、インスタライブなど、どのプラットフォームを利用するかも検討が必要です。
動画として残すか決める
撮影したものをアーカイブとして残し、編集して2次利用を行うかも検討しましょう。
動画として残しておくことで、他のイベントや研修などで使用することもできます。
次回の集客用ツールとして使うこともできます。

ハイブリッドライブ配信に必要な機材
ここでは最低限必要なものについてのみご紹介いたします。
・パソコン
配信を行うことは、パソコンに大きな負荷がかかることもあるので性能が高いものを準備しましょう。
・マイク
音質が悪いと配信を聞いている側のストレスになってしまいます。
動画として残す場合にも音声は非常に重要なため、ある程度高価なものを準備しましょう。
・ビデオカメラもしくはWebカメラ
PC内蔵のカメラでは画質や画角が調節できないため、別途カメラもあった方が良いです。
・照明
照明がないと画面が暗くなってしまうため、あった方が綺麗な映像となります。
・ミキサー
マイクが複数本ある場合や、BGMを流すといった際に必要で、音量を調整してスイッチできるのがミキサーです。
これらの機材は、最低限必要なもので、プロに依頼する場合はさらに機材が多くなります。
もちろん依頼するのであれば、基本的に自社で用意する必要はありません。
【映像を見ている人に感動を提供する会社】
東京都八王子でハイブリッドライブ配信ならビデオプロ・シラフジへ
ビデオプロ・シラフジでは、映像歴25年の弊社代表の主導の下、社員が中心となり信用第一でお仕事をさせていただいております。
都内や関東地域だけでなく、日本全国に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちらから → https://www.vp-shirafuji.co.jp/contact
お電話はこちら→042-661-3301



